園について
ホーム > 園について

園について

教育·保育理念

【見守る保育】
教える、やってあげる保育から
自ら考えて行動できる子どもを
育てる

  • 自らやってみたい遊びに興味関心を示し、試行錯誤を繰り返しながら新たな課題を探求しつつ、意欲的に取り組もうとする子ども
  • 異年齢や同年齢の子ども同士の関り合いの中で、相手の思いに気づき、互いに認め合うことのできる豊かな心、思いやりの気持ちや自分の気持ちを制御することができる自律心、協同的な学びの能力が育つ子ども

教育·保育目標

集団の中で協同的な学びを育てる

  • 探求心をもって意欲的に自分のやりたいことに挑戦できる子ども【主体性を育てる】
  • 命を大切にし、自分の事が好きと言える子ども【自尊感情を育てる】
  • 自分の気持ちを人に伝えられる、他人の気持ちが理解できる子ども【社会性を育てる】

教育·保育方針

いまを最もよく生き、
望ましい未来を作り出す
力の基礎を育てます。
養護と教育が一体となった
「総合的な保育」をめざします。

詳しく

家庭保育をサポートする「養育機能」と、5領域にかかわる心情、意欲、態度などを育成する「教育機能」からなります。

1.養護
十分に養護の行き届いた環境のもとに、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を適切に満たし、命の保持および情緒の安定をはかります。
2.養護一健康
健康、安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を育てます。
3.教育一人間関係
人との関りの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てるとともに、自主、協調の態度を養い、道徳性の芽生えを育てます。
4.教育一環境
自然や社会の事象についての興味や関心を育て、それらに対する豊かな心情や思考力の基礎を育てます。
5.教育一言葉
生活の中で、言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり、聞いたりする態度や豊かな言語能力を育てます。
6.教育一表現
様々な体験を通して、豊かな感性を育て、想像力の芽生えを育てます。

教育·保育内容

子どもの主体的な
遊びや生活を保障し、
生きる力を育む。

保育者が一方的に教え、子どもが覚えて知識を増やしていくという考え方から、一斉保育・年齢別保育という形態ではなく、一人ひとりの特性に応じて、自発的に活動し主体的な遊びに取り組めるような教育・保育の内容に取り組んでいます。

科学する心を育てる
子どもの“不思議”の世界を育む保育
異年齢児保育
生活や遊びの中で、興味関心のもとに異年齢で活動する保育
選択制保育
活動のねらいに応じて、個々の課題にそった習熟度別の活動を子ども自身が選択する保育
環境教育
子どもと自然が共に育つ保育
チーム保育
職員集団で見守る保育
保育の方法
  • 遊びを通して
    生きる力を育む保育
    子どもたちが心身ともに健やかに育つことは、世界中の全ての人々の願いです。園では、様々な活動や生活を通して子どもが集い、子ども同士のふれ合いによってこども集団が生まれることを願っています。遊びを通して様々な力が育っていき、この力が小学校以降の基礎としてつながっていく事を目指しています。子ども自身が遊びにのめり込んで、達成感や満足感を味わうことで、集中すること、学習する力がつきます。遊び込むことで、子どもの興味関心が広がり、遊びをもっとおもしろくするために試行錯誤し、やりたいことが次々と生まれ、他の友だちに広がっていきます。
  • 見通しの持てる日課
    登園から降園までの生活の流れは、行事の時以外は毎日同じです。3歳児以上は何時になったらどこで活動を始めるのか、何時になったら食事の準備をするのか、時計を見ながら自発的に行動します。食事や遊びのコーナーは毎日同じ場所です。玩具や道具も決まった場所や棚に並べています。保育者に聞かなくても、生活の見通しが持てているので自発的に行動ができ安心して過ごせます。
  • 年齢での交流
    異年齢の子ども同士がしぜんと集まって遊んだり、さりげなく手助けし合ったり交流する場面が多く見られます。5歳児は0,1,2歳児の保育室に行ってお手伝いをします。絵本を読んであげたり、玩具で遊びの相手や食事前の手洗いやエプロンをつけてあげたりしながら交流をしています。
  • 「おめでとう
    お誕生日ワッペン」
    お誕生日の日に、一日「おめでとうワッペン」をつけてもらいます。お気に入りの衣装に着がえて“私だけのお誕生会”を園庭で行い、みんなからお祝いの言葉をかけてもらいます。
  • 食を通じた活動
    生活環境の変化から子どもだけで食事をする傾向が強まり「孤食」「個食」「偏食」が増えています。子どもにとっての食事は、心身の発育だけでなく、情緒面の発達にも大きな影響を与えます。栄養のバランスだけでなく、みんなで会話を楽しみながら食べるからおいしい、みんなで同じ物を食べるからおいしい、という食卓を囲むことの大切さを、毎日の「食」の保育の中で伝えます。
  • 野菜やお米を育てています。
    自分の手で土を耕したり、種をまいたり苗を植えたり、水やりの世話をしながら育てています。野菜に虫がついたり、間引いたり、生長していく様子や収穫の喜びを体験し、取れたての新鮮な野菜のおいしさに感動します。自分達で育てた野菜は苦手な野菜でも食べようと挑戦しています。
  • クッキング保育
    毎月一回4歳児以上はおやつ作りをします。5歳児はスーパーに食材を買いに行きます。お米を洗い、炊飯器で水加減してご飯を食べる日もあります。ご飯の炊ける匂いは食欲がわいてきます。クッキング保育を通して、食べる事の大切さを知り、将来にわたっての豊かな食生活、食文化を作り出していくことのできる力をつちかえるように工夫していきます。
  • 環境教育を通して
    持続可能な社会の実現を

    乳幼児期から自然の大切さを学ぶ環境保育を行っています。自然は想像力の源泉です。その中での環境教育は他者への理解と想像力を育みます。他者とは、人、生き物、自然、そして文化· 子ども達が出会うすべてのもの。それらへの理解と想像力は「思いやりの心」につながると信じています。

    身近な自然環境。園庭には80種類を超える木々や草花があり、冬から春先には数種類の幼虫が見られ、蝶や蝉、てんとう虫やバッタ、トンボなど四季折々のいろいろな生き物がいます。季節の変化と共に、園庭の自然環境も変化していくことに子ども達は気づき、土や泥、草花や枝などの自然素材を使って遊びを楽しんでいます。

    5歳児は毎月里山保育に参加しています。子ども達にとって森や雑木林は最高の遊び場です。バスに乗って里山に出かけ、野外活動を楽しんでいます。里山の自然から色々な事を学び、自然と生き物を大切にすることの重要性を園庭で年少児に伝えています。

  • 地域の中で育つ子ども

    地域のお年寄りとの世代間交流や保育ボランティアの方々に見守られながら交流を楽しんでいます。小中学生との交流も遊んでもらったりしながら、互いに優しい気持ちや思いやりの心を育んでいきます。

  • おやつ

    朝のおやつ(牛乳)は0~1歳児のみです。午後のおやつは0~5歳児が食べます。月~金曜日は手作りおやつ、土曜日はジャコ、チーズ、ジャムサンドなどです。

  • アレルギー食
    (代替食・除去)について

    食物アレルギーのあるお子さんは、必ず医師のアレルギー検査を6ヶ月ごとに受けて下さい。診断書にそって保護者、栄養士、担当保育士、看護師で充分に話し合って対応します。定期的にアレルゲン抗体検査や診断を受診され、医師の指示に従った上でアレルギー食を実施します。

  • 昼寝について

    1~3歳児までは昼寝の時に簡易ベッドを使います。重ねることができるので収納しやすくメッシュなので夏は涼しく、冬は底冷えを防ぎます。また収納時、寝具が他の子どもさんのと重ならないので衛生的です。

  • 絵本の貸し出しコーナー

    1階と2階に絵本コーナーがあり、親子でゆったりと座って絵本を見ることもできます。2階の絵本は貸し出しも行っています。ご希望の際は、貸し出しノートに記入してください。3日以内に返却をお願いします。)

クラス編成

児童数 
170名(2,3号) 15名(1号)
※年度により変更あり

横にスクロールできます >>

横にスクロールできます >>

園の概要

園名
幼保連携型認定こども園 深井こども園
設置主体名称
社会福祉法人 ゆずり葉会
経営
主体
代表者
理事長:山本 昌義
園 長 名
山本 昌義
所 在 地
〒599-8272 大阪府堺市中区深井中町1384番2号
電 話
番 号
072-278-0260
FAX
番 号
072-278-2843
E-mail
fukaihoikuen@athena.con.ne.jp
沿革
2001年4月 堺市立深井保育所から(社福)深井保育園に移管
 
2016年4月 幼保連携型認定こども園深井こども園に移行
敷地
面積
1790.53㎡
建物の
構造
①鉄骨造合金メッキ鋼板ぶき2階建
 
②鉄筋コンクリート·鉄骨造陸屋根·合金メッキ鋼板ぶき2階建
定 員
170名(2号、3号認定) 
15名(1号認定)
対象
年齢
57日目〜就学前
休園日
日曜、祝日、年末年始
保育
時間
保護者の就労時間に応じ、開園時間内で個々に保育時間が決まります。
開園
時間
通常時間 / 午前7時15分〜午後6時30分(11時間15分)
 
延長保育 / 午後6時30分〜午後8時(1時間30分)

職員構成

横にスクロールできます >>

園長 副園長 事務長 事務 保育士
常勤
1名
常勤
1名
常勤
1名
非常勤
1名
常勤
24名
非常勤
15名
看護師 保育補助 嘱託医 用務員 地域担当者 配慮児担当者
常勤
1名
派遣
2名
小児科 1名
歯科  1名
派遣
2名
非勤
1名
非常勤
2名

調理は日清医療食品株式会社に委託しています。

嘱託医 小児科医 / 阪本 瑠子  
歯科医 / 関谷 光太郎

延長保育利用料

横にスクロールできます >>

延長時間 延長保育利用料金
①午後7時00分まで 日額 500円
②午後7時30分まで 日額 1,000円
③午後8時00分まで 日額 1,500円

アクセスマップ

会福祉法人 ゆずり葉会 
深井こども園

〒599-8272
大阪府堺市中区深井中町1384番2号